新潟の小さな外構店が本気で目指す日本一の仕事!第217庭 インターロッキングテラス

インフルエンザが流行っているとニュースで流れていた。
毎年の事だと冬の風物詩のような感覚だったが、いざ己がなってみるとなかなかどうして。妻に言われていた手洗いうがいが滞っていたと一通りクヨクヨしてから床に就く。
何日か続くと39度の体温がまるで平熱のような感覚になり、回復に向かっていると誤解するが寝がえりする度に感じる痛みは変わらなかった。しかし、家人への感染拡大を防ぐためトイレや洗面台の使用毎のアルコール除菌は滞らせられない。コロナウィルス時代に蓄えたにわか知識だが。二世帯住宅の我が家、結果的に半数が寝込む形になった。前向きに捉えれば半数がかからなかった。
回復すると、少し痩せた気がしたが普段が食べ過ぎだった。何気ない日常の営みや当たり前の健康の素晴らしさ、家族と囲む食卓の尊さを年の初めに実感した。
あの痛みを伴う熱は今年、どこまで喉元に残ってくれるだろうか。もちろん、滞らせ気味の己次第なのだが。
25a76a807d0e036391f13a72d0d081941
①前回
ブロックを組積し庭側と車庫部の間仕切りを行った。
ブロック左脇は植栽スペースとなり植栽用土の埋戻しが行えるように整地。テラス部は砕石下地となっている。
03eb0aa5ef06798e08e4d5637bf6a47e
②水糸
仕上がり高さに合わせて水糸を張る事でテラスを可視化。
015458a232cb17bc4bd73ed8794dccde
③モルタル
調整材としてモルタルを平滑に均しインターロッキングの下地とする。
砂でも代用できるが透水シートの併用推奨。モルタルと違い砂で下地をとると後々、雨水により砂が流され沈下のリスクが生じるので注意したい。
64dc51c5e95a42e99cf2cd020332b503
④平滑滑走
下地に不陸や凹凸があるとインターロッキングの仕上がりに歪みが生じる。その為、一定の精度が必要になるのだが特に注意したいのは水たまりの原因となる凹み。
念入りに手間をかけたつもりが、知らず知らず削りすぎてシャクれた仕上がりになるのは初心者が陥るパターンのようだ。
e92cfc49ce57383240352bd179722832
⑤インターロッキング1
d7a04194e1f73487ddfcd8f8fa910b621
⑥インターロッキング2
2色の敷石で大きさは30cm角。
68af5baa9a5be31a0fc685a2a6d847eb
⑦敷き並べ
ゴムハンマーを使って調整しつつ張り込み。長い直線で歪みがない様に要所で糸を張って合わせながら張り進めると後で苦労が少ない。
2b7c7e917982997466b296f264f1727d
⑧植栽
a6cdb4be7c7f950bcfcc38e906b231f9
⑨オリーブの木
用土に堆肥を混ぜ込み植栽。低めに植えると水が滞留しやすく病気の原因(根腐れ)になりやすいので少し高めに植えて、水やりで調節できる形をおススメしている。
土で根鉢を形成するのも良。

dad2bab89d98df17db850e0ae67d148a
⑩支柱
支柱は一にも二にも根が動かない様にする事が要となる。
では動くとどうなる。伸び始めた細根が切れて成長が阻害される。
支柱には八つ掛けや二脚鳥居など種類があるが、凝った物を手掛けても用が足りないケースは多い。慣れない縛りが疎かになる事があるからだ。ご自身で行う場合はシンプルな一本支柱がおススメ。ポイントは支柱を深めに打ち込んで固定。

cabad68ff8c17006d3042e2b1847ca24
⑪やらず杭
支柱に対して返しの杭、やらず杭を打ち込み結束。番線などで固定すると、より強く締め付けられる。景観重視、シュロ縄で行う場合は多めに巻き付けて結束。
下記⇓の今回の工事をまとめた動画では竹同士のズレ防止に切り込み細工もしている。
d253bff04e0b449ff8e376748d0fb5f72
⑫これにて完成

越後職人が手がけた これまでのつぶやき、履歴一覧⇛こちら

五十路の手習いInstagram⇛こちら

【越後職人宅の庭づくりをスライドショーで紹介】